ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
権威と社会3:何故、北朝鮮国内の独裁体制は維持され続けているのか?
Excerpt: 例えば、人権保護や経済情勢悪化、核兵器開発など数多くの問題を抱えた独裁国家として注目されることの多い北朝鮮を題材にして考えてみても、北朝鮮は金正日という独裁者一人によって完全支配されている国家ではあり.. Weblog: カウンセリング・ルーム:Es Discovery racked: 2005-09-02 09:04 -
パトリオティズムとナショナリズムの愛国心2:平和主義の理想と宗教倫理の愛
Excerpt: 前回の記事の続きで、戦争放棄の平和主義と自他を分別しないキリスト教的なアガペー(博愛)について少し付け足しておきます。 Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2006-05-01 03:29 -
Excerpt: 『奇貨居くべし』の格言は、始皇帝の父となる荘襄王(子楚)を補佐して秦の宰相となった呂不韋(りょふい)の優れた先見の明の故事に基づくものである。春秋戦国時代も末期に差しかかろうという時代に、商賈(しょう.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2006-09-13 13:55
-
横井小楠の破約攘夷論と吉田松陰の国家(国体)の認識:幕末を通底した儒学の道理
Excerpt: 佐久間象山は、『日本民族固有の精神を持って、外国の先進的な科学技術や学問知識を積極的に取り入れるべし』とする『和魂洋才』の有利を唱導し、和魂洋才の影響を強く受けた吉田松陰は、佐久間象山の勧めを受けてペ.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2007-02-07 00:11 -
Excerpt: 儒教(儒学)の開祖である孔子(Confucius, B.C.552,551-479)の言行録であり、孔子と弟子との問答の記録である『論語』の白文・書き下し文・現代語訳(口語訳)をウェブサイトで更新した.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2007-04-02 08:32
-
『孟子』の性善説に基づく徳治主義と混迷する現代社会の道徳教育:1
Excerpt: 儒教の始祖である孔子に次いで著名な大儒(たいじゅ)として孟子(B.C.372-B.C.290頃)がいるが、孟子は孔子と比較すると剛毅果断(ごうきかだん)であり直情廉恥(ちょくじょうれんち)の傾向の強い.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2007-05-22 13:04 -
孔孟思想の『陽(世俗)』の原理と老荘思想の『陰(脱俗)』の原理1:儒学と君子・官吏のエートス
Excerpt: 孔子(B.C.551-479頃)と孟子(B.C.372-289頃)によって布教された儒教(儒学)は孔孟思想と呼ばれ、儒教の徳治の政治思想と仁義の道徳規範は東アジア各地に非常に大きな影響を与えました。近.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2007-07-01 17:01